2025-07-25 / 最終更新日時 : 2025-07-25 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信100】利益と実際に残るキャッシュが違う4つの原因 こんんちは。八木です。 よく、 「利益と実際に残るキャッシュは違う」 と聞きますが、なぜ違うのでしょうか? あるクライアントとの会話をもとに、今回は4つのポイントをお伝えします。 超重要ポイントです。 2期分の決算書を準 […]
2024-12-20 / 最終更新日時 : 2024-12-20 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信96】貸借対照表のダイエット! こんにちは。八木です。 貸借対照表は、自社の「財産リスト」です。 損益計算書の売上や利益は見るけど、貸借対照表はじっくり見ない経営者も多いのではないでしょうか。 これまで数多くの決算書を見てきましたが、 業績の悪い会社ほ […]
2024-10-31 / 最終更新日時 : 2024-10-29 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信92】自社の損益分岐点を把握していますか? こんにちは。八木です。 みなさんの会社は、黒字をキープするために、最低限いくらの売上が必要ですか? 会社の黒字と赤字を分けるボーダーラインの売上を、損益分岐点(売上高)と言います。 損益分岐点を上回れば黒字、下回れば赤字 […]
2024-07-31 / 最終更新日時 : 2024-07-31 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信86】うなぎ屋チェーンの収益モデル こんにちは。八木です。 「鰻の成瀬」というお店をご存知ですか? 2022年9に1号店を出店し、現在全国200店舗を構えるうなぎ屋チェーンです。 7/24付日経電子版の記事を参考に、収益構造を分解してみました。 長文になり […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信56】借金は返さなくていい!? こんにちは。八木です。 みなさんの会社では、銀行からの借入はありますか? 借入(借金)が好きな経営者はあまりいないと思います。 できることならさっさと返済してしまいたいと思っている方が多いです。 なぜそう思うのか? それ […]
2023-06-09 / 最終更新日時 : 2023-06-09 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信31】「数字に強い」とは? こんにちは。八木です。 みなさんは、 「数字に強くなりたい」「もっと数字を使いこなしたい」「数字に強い社員を育てたい」 と思ったことはありませんか? 私自身、数字に触れる機会の多い仕事をしているため、このような声をよく聞 […]
2022-07-01 / 最終更新日時 : 2022-07-01 八木雄毅 会社のお金 立ち飲み寿司の収益モデルとは? こんにちは、八木です。久し振りの更新になります。 先日、遅めのランチで「立ち飲み寿司」に入りました。14時前後の中途半端な時間にも関わらず、カウンターのみの小さなお店が7~8割方埋まっていました。後日、そのお店がテレビ出 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-02-09 八木雄毅 会社のお金 事業計画のフォーマットありますか? こんにちは。八木です。 よく「事業計画のフォーマットありますか?」という相談を受けることがあります。 今後の事業方針を損益やキャッシュフローなどの数字に落とし込む際に使う「エクセルシート」を指している場合が多いのですが、 […]
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2021-11-22 八木雄毅 会社のお金 観光地の「写真撮影サービス」、儲かるの? こんにちは、八木です。 先日、大阪の通天閣に初めて行きました。(通天閣の公式サイト)https://www.tsutenkaku.co.jp/ 入場料を支払って展望台にのぼる途中に、観光地でよく見かける「無料で写真撮影を […]
2021-10-13 / 最終更新日時 : 2021-10-13 八木雄毅 会社のお金 自己資本比率に関するQ&A こんにちは、八木です。2回に渡ってお伝えした「自己資本比率」の最終回です。 (参考①)2021年10月6日「自己資本比率の目安とは?」 https://ca-p.co.jp/2021/10/06/ (参考②)2021年1 […]