2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-16 八木雄毅 組織づくり 【社外CFO通信16】営業ロープレの活用法 こんにちは。八木です。 先日「営業ロープレ」に参加する機会がありました。 みなさんの会社では、「営業ロープレ」をやったことはありますか? 見込客との模擬商談を行い、実践的な営業スキルを学ぶ研修・教育の手法です。 営業だけ […]
2023-02-09 / 最終更新日時 : 2023-02-09 八木雄毅 組織づくり 【社外CFO通信15】新年度全社キックオフのススメ こんにちは。八木です。 先日、クライアントの新年度キックオフに参加しました。 場所は会社近くのホテル会議室。パートも含め全社員が参加。 前半が会議形式での方針発表会。その後、同じホテル内会場で懇親パーティーでした。 男性 […]
2023-01-26 / 最終更新日時 : 2023-01-26 八木雄毅 組織づくり 【社外CFO通信13】事例共有の落とし穴とは? こんにちは。八木です。 みなさんの会社では、社内で「事例共有」に取り組んでいますか? 私の考える事例共有とは、 「1人の社員の経験を他の社員が疑似体験し、自身の仕事で活用する取り組み」 です。 会社は個人の集合体なので、 […]
2022-02-24 / 最終更新日時 : 2022-02-24 八木雄毅 組織づくり 手段が目的にすり替わっていませんか? こんにちは、八木です。 あなたの会社では、こんな場面ありませんか? たとえば社長が社員に対して、「毎日○件顧客を訪問する」という指示を出したとします。 社長からの指示なので、社員はそれに従って行動するでしょう。 もちろん […]
2021-06-28 / 最終更新日時 : 2021-06-28 八木雄毅 組織づくり 【活動報告】「10年後の未来を考える」 こんにちは、八木です。 今回は「『10年後の未来』を考えるワークショップ」の活動報告です。 埼玉県さいたま市の毎日興業株式会社様にて、若手・中堅社員による「10年後の未来」を考えるワークショップをサポートしました。 (参 […]
2021-04-21 / 最終更新日時 : 2021-04-21 八木雄毅 組織づくり その仕事、必要ですか? こんにちは、八木です ご自身の仕事が、誰にどんな影響を与え、どんな結果につながっているか、考えていますか? あなたの社員や部下が、 以前からの慣習で続けている 前任者から引き継いでそのまま 一度指示された仕事をそのまま続 […]
2021-02-15 / 最終更新日時 : 2021-02-14 八木雄毅 組織づくり 「コトバの定義」を揃えていますか? こんにちは、八木です。 社内で使う「コトバの定義」を揃えていますか? 複数名が参加する社内会議にて、 「全員が当たり前のように使っている言葉でも、人によって異なる意味合いでしゃべってる」 というシーン、ありませんか? 会 […]
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-09 八木雄毅 組織づくり 給与が上がり続けることは、当たり前? こんにちは、八木です 社員に、「毎年、給与が上がって当たり前」と思われていませんか? 毎年4月に定期昇給される会社が多いかと思います。 業績に応じて昇給額を変えたり、社員ごとの成果に応じて昇給額に差をつけたりしつつも、ほ […]
2021-02-03 / 最終更新日時 : 2021-02-03 八木雄毅 組織づくり クセのある幹部社員を活かすアイデア おはようございます、八木です。最近あった、クライアントとの対話をご紹介します。 特に世代交代のタイミングで、よく耳にする悩みではないでしょうか。 —————&# […]