2024-07-31 / 最終更新日時 : 2024-07-31 八木雄毅 会社のお金 【社外CFO通信86】うなぎ屋チェーンの収益モデル こんにちは。八木です。 「鰻の成瀬」というお店をご存知ですか? 2022年9に1号店を出店し、現在全国200店舗を構えるうなぎ屋チェーンです。 7/24付日経電子版の記事を参考に、収益構造を分解してみました。 長文になり […]
2024-07-25 / 最終更新日時 : 2024-07-23 八木雄毅 事業再生 【社外CFO通信85】銀行返済をリスケしたらどうなるの? こんにちは。八木です。 銀行返済のリスケを検討中、という方の相談があったので、考え方を整理してみました。 「うちの会社には関係ない」 という方が大半と思いますが、 いざというときに会社を救うのは、日頃からの備えです。 ※ […]
2024-07-18 / 最終更新日時 : 2024-07-18 八木雄毅 組織づくり 【社外CFO通信84】経営者が会社の雰囲気を作る 先日、クライアントの経営計画発表会に参加してきました。 前年度の成果発表と各種表彰、今年度の計画発表を1時間半。 最後には決算賞与の明細を社長から社員一人一人に手渡し。 その後、場所を移して懇親会。 他拠点の社員も含め総 […]
2024-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-11 八木雄毅 経営者 【社外CFO通信83】「モノ」ではなく「○○文化」を創る こんにちは。八木です。 数年前に通っていたグロービス経営大学院のビジネスカンファレンスに参加してきました。 その中で印象に残ったのが、佐嘉平川屋、平川社長の 「豆腐を作るのではなく、佐賀の豆腐文化を創る」 というコメント […]
2024-07-04 / 最終更新日時 : 2024-07-04 八木雄毅 組織づくり 【社外CFO通信82】社員の「やりがい」を高めたい! こんにちは。八木です。 経営者との会話の中で、 「社員がやりがいを持って働けるようにしたい!」 という話をよく耳にします。 社員のやりがいを高めるため何をしたらいいのか? たとえば、 ・具体的なビジョンを示す・仕事の目的 […]
2024-06-27 / 最終更新日時 : 2024-06-27 八木雄毅 事業計画 【社外CFO通信81】事業計画で大切な○○分析とは? こんにちは。八木です。 会社の未来を描く事業計画の作成を社員やコンサルに丸投げしていませんか? 事業計画の目的は、経営者が^^^^^^^^^^^^^^^^「よし!この方向でいこう!」^^^^^^^^^^^^^^^^と決断 […]
2024-04-24 / 最終更新日時 : 2024-04-24 八木雄毅 財務 【社外CFO通信66】お金の不安への対処法 こんにちは。八木です。 これまで大勢の経営者の方と仕事をしてきましたが、 お金の不安を抱えた経営者が、その不安を克服できると、大きな変化があります。 自分で経営していく自信が持て、本業に自分の時間を投入でき、社員との会話 […]
2024-03-11 / 最終更新日時 : 2024-03-11 八木雄毅 財務 【社外CFO通信65】モノサシを持つ こんにちは。八木です。 みなさんは、決算を見る際に使う「モノサシ」を持っていますか? 毎年、税理士から決算書をもらい、ひと通り説明を聞き、そのまま棚にしまっていませんか? 決算書の数字を見れば事実は分かりますが、 何かと […]
2024-03-08 / 最終更新日時 : 2024-03-08 八木雄毅 財務 【社外CFO通信64】会社のM&A価格はどう決まる? こんにちは。八木です。 最近では、中小企業でもM&Aが当たり前になってきました。 みなさんは、M&Aを検討したことがありますか? M&A仲介会社による営業や案件の持ち込みが増え、検討したことがある […]
2024-02-15 / 最終更新日時 : 2024-02-15 八木雄毅 経営者 【社外CFO通信63】まずは「2つのWhat」から おはようございます。八木です。 先月から「脱・横ばい経営」を目指す【八木塾】の第1期が始まりました。 会社を守り、成長させるための実践的な財務の考え方を学び、自社に取り入れていきますが、 全6回のセッションのうち、最初の […]