【社外CFO通信81】事業計画で大切な○○分析とは?

こんにちは。八木です。

会社の未来を描く
事業計画の作成を社員や
コンサルに丸投げしていませんか?

事業計画の目的は、経営者が
^^^^^^^^^^^^^^^^
「よし!この方向でいこう!」
^^^^^^^^^^^^^^^^

と決断して、腹をくくることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

事業計画の本当の価値は、
書類としての「計画書」ではなく、

「計画を立てるプロセス」

にあります。

経営者の頭の中にある将来構想から
大まかな方向性を決めて、
具体的な数字に落とし込む。

当然、すぐには決まらないので、
様々なパターンを試算しながら
ゴールと道筋を定めていく。

この

頭の中にある構想を数字に落とし込み
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
様々な選択肢を比較検討する
^^^^^^^^^^^^^^^

が、事業計画の肝です。

このプロセスがあるからこそ、
決断と覚悟が得られます。

実際に数字を置きながら
様々なパターンを試すと、
構想段階では気付かなかった
発見があります。

たとえば、

  • いま見込んでる売上では黒字にならない
  • 思っているよりも資金が必要で、
    資金繰りがギリギリになりそう
  • 考えていたペースでの成長だと、
    利益目標達成に3年もかかってしまう
  • キャッシュフローと
    借入返済のバランスが悪い
  • いまの収益水準だと、
    次の融資が受けられなさそう

頭の中でいくら想像するより、
文字で書いてみるより、
実際に数字を置くことで
課題が鮮明になります。

課題がわかれば、

  • 販売先を見直して
    平均販売単価を引き上げる
  • 粗利率を改善する方策を検討する
  • 手元資金確保のため融資額を増やす
  • 銀行に融資の返済ピッチを
    再検討してもらう
  • 固定費削減を検討する

などを事前に対策できます。

このように

事業と財務を紐付けて、
^^^^^^^^^^^^^
事業構想のパターンによって、
^^^^^^^^^^^^^^^^^
売上や利益、借入などの数字が
^^^^^^^^^^^^^^^^^
どう変化するかを試算することを
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「感度分析」と呼びます。
^^^^^^^^^^^^^^

たとえば、こんなことが
数字で把握できます。

  • A事業の売上が減って、
    B事業の売上が増えると、
    利益はどうなる?
  • 販売単価が5%変わると、
    利益はいくら変動する?
  • 販売数が1.2倍になると、
    変動費はいくら増える?
  • いまの利益で
    いくらまでなら融資を受けられる?
  • 5,000万円の設備投資で
    利益はいくら増える?
  • 5,000万円の設備投資を
    何年で回収できる?

事業の動きに従って
財務3表を動かし、

  • 事業の動きが財務数値に
    どうつながっているのか?
  • 何をどう動かしたら、
    どこが変わるのか?

を数字を見ながら確認し、
ベストな選択肢を探っていきます。

過去の実績は
決算書を見ればわかります。

会社の未来は、
「感度分析」で見通せます。

緻密な事業計画を作るのは大変です。

ざっくりと感度分析から
始めてみてはいかがでしょうか。

今後、もしニーズがあれば、
感度分析に関する勉強会も
開催したいと思います。

ご興味のある方からの
ご連絡をお待ちしています。

————————

最後までお読みいただき、
ありがとうございます。

あなたのビジネスを発展・成長させる
ヒントになれば幸いです。

株式会社C&Aパートナーズ
代表 八木雄毅

————————

★無料メルマガ配信しています!
【あなたの経営者人生に寄り添う「社外CFO通信」】

経営者や後継者が
理想とする会社を作るヒントを
毎週水曜日にお届けしています^^

⇒詳細はコチラから
https://ca-p.co.jp/2023/02/9-2/

⇒ご登録はコチラから
https://17auto.biz/ca-p/registp/entryform2.htm

⇒バックナンバーはこちらからです。
https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=ca-p&bid=2