【社外CFO通信104】未来への投資を決断するコツ

こんにちは。八木です。

経営者にとって
最も難しい経営判断のひとつに、

「未来への投資の決断」

が挙げられます。

たとえば、

・人材の採用や教育
・設備の取得や更新
・新たな拠点の設置
・新商品や新サービスの展開
・新規事業への進出
・M&Aによる他社の買収

など、様々な投資があります。

投資には共通の特徴があります。

それは、

すぐに成果が出ない
^^^^^^^^^^^

ということです。

すぐに成果は出ないけど、
適切に未来に投資しなければ、
会社はジリ貧に陥ります。

5年後、10年後の未来を見据えて、
経営者は投資を決断します。

当然、5年後、10年後の未来は
誰にも分りません。

分からないけど投資を決断して、
前に進まなければ会社はジリ貧になる。

未来への投資を決断することは、
経営者の最も大切な役割のひとつです。

経営者が、適切なタイミングで、
投資の決断を下すためには、

未来へのプランニング
^^^^^^^^^^^^

が欠かせません。

理念やビジョンを
具体的な目標に落とし込み、
5年後、10年後にどんな会社に
しているのかを描く必要があります。

具体的な目標を立てることで、
それを実現するための
投資を検討することになります。

たとえば、

・どんな投資が必要になるか?
・いつ、何に、いくら投資するのか?
・その効果として何を見込めるのか?
・いくらまで投資して大丈夫か?
・投資のための資金調達は?

などを検討します。

数字に基づき判断できると、
決断しやすくなります。

未来の数字は決算書には
載っていません。

思い描く未来像を
具体的な数字に落とし込み、
シミュレーションしながら、
未来をプランニングします。

私は社外CFOとして、
経営者が想い描く未来を
具体的な数字に落とし込み、
未来をプランニングしています。

あなたも、ご自身の想い描く未来を
具体的な計画に落とし込みませんか?

いつ、何に、どこまで投資するか、
クリアに判断できるようになります。

来年から開講する
【あとつぎ財務塾】では、

今回ご紹介した、

「未来へのプランニング」

を扱っています。

短期的な目線ではなく、
中長期的な目線での判断を
スムーズに下せるようにしませんか?

目指す未来から逆算で
投資を検討してみませんか?

ご興味のある方は、
【あとつぎ財務塾】の
無料オンライン体験会
にご参加ください。

あたなのご参加を
お待ちしています。

【無料オンライン体験会】
11月11日(火)15:00~17:00
11月12日(水)14:00~16:00
11月17日(月)15:30~17:30
11月25日(火)14:00~16:00
11月26日(水)14:00~16:00

共にに成長する仲間を
お待ちしています!

★【あとつぎ財務塾】
詳細&無料オンライン体験会のお申込はこちら

https://ca-p.co.jp/atotsugi/

————————

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

あなたのビジネスを発展・成長させる

ヒントになれば幸いです。

株式会社C&Aパートナーズ

代表 八木雄毅

————————

★無料メルマガ配信しています!

【あなたの経営者人生に寄り添う「社外CFO通信」】

経営者や後継者が

理想とする会社を作るヒントを

毎週水曜日にお届けしています^^

⇒詳細はコチラから

⇒ご登録はコチラから

https://17auto.biz/ca-p/registp/entryform2.htm

⇒バックナンバーはこちらからです。

https://04auto.biz/brd/BackNumber.htm?acc=ca-p&bid=2