【社外CFO通信36】銀行が求める事業計画書とは?

こんにちは。八木です。

みなさんは、銀行から、
「事業計画を出してほしい」
と言われたことはありますか?

あるいは、
「事業計画を出したのに、
あれこれ注文を付けられた」
という経験はありませんか?

銀行が求める事業計画書には、
ポイントがあります。

それは、

「数字の分解と裏付け」

です。

このポイントは、
銀行のためだけではなく、
自社で実際に使える事業計画を
つくる上でも大切な着眼点です。

銀行の担当者は、
受け取った事業計画をもとに、
上司や本部へ提出する
稟議を書きます。

当然、稟議に書くのは
担当者の気持ちではありません。

融資先の将来の見通しと
その根拠について、
数字を用いてロジカルに説明
しなければなりません。

そこで

「数字の分解と裏付け」

が大切になります。

今回は「売上」に絞って、
ポイントをお伝えします。

1.売上を分解する

事業計画では、売上を伸ばす
計画が多いと思います。

よく見かけるのは、

2024/3期 500百万円
2025/3期 550百万円
2026/3期 600百万円

のように、売上の合計額だけ
を書いた計画です。

ざっくりと、毎年50百万ずつ
売上を増やす計画ですが、

これだけでは、
毎年50百万円ずつ増える
売上の中身がわかりません。

社長が口頭で補足説明しても、
銀行担当者が数字に落とし込み、
稟議に書くのは困難です。

まずはやることは、

・事業別売上
・顧客別売上
・商品別売上

などのカテゴリーで売上を分解し、
売上を内訳を見える化します。

業界によっては、

「数量×単価」

に分解することで、
変化が伝わりやすくなる
場合もあります。

年間50百万円の売上アップを
目標として掲げるのはOKですが、
計画では数字を分解して、
内訳を見える化します。

内訳を見える化した上で、
次のステップに進みます。

2.実現できる根拠を示す

次に、
その売上を実現できる
「根拠」を示します。

根拠と言っても、
当然、未来はわかりません。

経営者自身が

「何を拠り所に計画を考えたのか?」

を根拠として再整理する
イメージです。

具体的な方がわかりやすいので、
いくつかのパターンを
実際に書き出してみました。

——————-

① 過去の実績

過去の実績まで回復する
というストーリーです。

過去の実績の範囲内なので、
実現可能性を理解しやすいです。

(例)
「A社向け売上は
3年前には50百万円あった。
前期は30百万円に落ち込んだが、
今期は在庫調整が終わり、
45百万円まで回復する見込み。」

② 実績からの延長線上

既に一部でも実績が出ていると
その延長線上での計画として
理解しやすくなります。

(例)
「今期、B社から10百万円の
追加受注を見込んでおり、
今月までで既に2百万円受注済。
このペースでいけば
年間10百万円は堅い。」

③ 顧客の計画

顧客の生産計画などを
根拠に計画を立てる方法です。

過去の生産計画と実績の差を踏まえ、
計画を立てる必要があります。

(例)
「大口顧客のC社が、前年比
20%UPの生産計画を立て、
当社にも協力依頼がきている。」

④ 内示・商談の進展

目標達成のプロセスを分解し、
進捗状況を示すことも
実現可能性を伝える有効な方法です。

(例)
「今期、D社から20百万円の
追加受注を見込んでいる。
10百万円は既に内示があり、
残りも見積を提出して商談が
順調に進んでいる。」

⑤ 具体的な活動内容(施策)

売上増を実現するための
具体的な活動内容(施策)を
明示します。

(例)
「昨年、ベテラン営業を1名採用。
今期から本格的に戦力化するため、
20百万円の売上増を見込む。」

「今期リニューアルするE商品の
販売キャンペーンを実施する。
テスト販売の実績も踏まえて、
チラシ1万枚×10%=1,000個、
1,000個×@1万円=10百万円
の売上増を見込む。」

「休眠顧客の掘り起こしをする。
100社にアプローチして、
5社×平均2百万円=10百万円
の売上増を見込む。」

——————-

このように、
事業計画を立てる際は、

「数字の分解と裏付け」

に注意してみてください。

銀行のためだけでなく、
計画を社内で実行するためにも
今回ご紹介した考え方は有効です。

みなさんも、自社の計画を
点検してみてはいかがでしょうか。

★オンライン勉強会のご案内★

=========
【社外CFOが教える】
~経営者&事業承継者のため~
「ざっくり経営計画づくりワークショップ」
=========

▼対象者
・中小企業の経営者
・後継者として会社を継ぐ方

▼こんな方におススメ
・経営計画をブラッシュアップしたい。
・経営者としての苦手分野の不安を解消したい。
・何から手を付けたらいいのかわからず、きっかけを掴みたい。
・ガムシャラに頑張っているが、空回りして悩んでいる。
・志を持って親の会社を継いだが、思うようにいかずモヤモヤ。

▼セミナー内容
・目の前の仕事に追われて見失いがちな「将来への想い・志」を言葉やイメージ、数字に落とし込み、自社の「経営計画のたたき台」を作るワークを行います。
・八木から思考の枠組みや着眼点、質問を投げかけ、各自、ご自身と向き合い、アウトプットしていただきます。
・カネ系苦手な方もOK(財務会計の専門的な話は扱いません)

▼勉強会の概要
・テーマ:【社外CFOが教える】~経営者&事業承継者のため~「ざっくり経営計画づくりワークショップ」
・日時:
1.7月14日(金) 18:00~19:30(募集終了)
2.7月19日(水) 15:00~16:30(募集中)
3.7月19日(水) 18:00~19:30(募集中)
(各回とも内容は同じです)
・場所:zoom(オンライン)
・講師:株式会社C&Aパートナーズ代表 八木雄毅
・定員:各回 5名以内
・費用:無料(メルマガ読者)
*個人ワークの時間をとりますので、お手元に紙とペンをご用意ください。

↓↓↓↓↓↓
★申込はこちらから★
https://forms.gle/uPYLuP1drN5qt1n19

▼参加者の声より
・全体の枠組みや考えるポイントなどがわかりやすかった。
・考えるヒントがたくさんあった。
・忙しいことを言い訳にできていなかった、会社と自分をゆっくり見つめる時間になりました。
・濃密な90分で、あっという間でしたが、とても納得感のある、実務的な内容でした。
・経営計画を、経営の羅針盤として活用したいと思います。
・経営計画は数字からと思い込んでいましたが、気持ちの面から考える点がとても新鮮でした。
・ビジネスを図で示すことで、自分のわかっていること、思い込み、わかっていないところを見える化できました。

▼講師略歴
大学卒業後、商工中金に入社。中小企業の融資営業を経験。その後、コンサルティング会社にて中小企業の事業再生や事業承継支援に携わり、2019年に独立して株式会社C&Aパートナーズ設立。延べ17年間で中小企業100社の事業再生に携わってきた。現在、社外CFO(財務幹部)として複数の中小企業の経営者に伴走している。一橋大学法学部卒、グロービス経営大学院(MBA)修了。

↓↓↓↓↓↓
★申込はこちらから★
https://forms.gle/uPYLuP1drN5qt1n19